国語の授業 え、羅生門も、山月記も学べないかも…。新高1生が学ぶ「現代の国語」と「言語文化」の問題点 2022年4月に入学する新高1生から国語の学びが変わります。しかし、残念ながらあの定番「羅生門」や「山月記」が十分に学べないかも…。新しい国語の問題点について現役の国語教師が考えます! 2022.02.09 国語の授業
国語の授業 世は大表現力時代!現役国語教師の授業テクニック!5分の「感想シート」で生徒のモチベーションと表現力を爆上げ! 「生徒の授業に対するモチベーションを上げたい!!」そんなお悩みを持つみなさんにぜひ使っていただきたい方法をご紹介します!1日5分、1日5分でいいんです!!「感想シート」を書かせればあら不思議、授業に前向きに!日々の授業作りにお役立てください!! 2021.09.29 国語の授業
国語の授業 日付語呂合わせ短歌楽しいからやってみてほしい おにぎりせんせいがTwitterで毎日つぶやいてる「日付語呂合わせ短歌」。楽しいのでぜひやってみてほしいなーという記事。31文字という限られた文字数で、読者に景色を見せるゲーム。やり方も載せてあるよ! 2021.06.12 国語の授業
国語の授業 え!?高校の国語から「現代文」がなくなる!?現役国語教師が学習指導要領改定について解説! ご存知でしょうか?高校生の学びが、変わろうとしています。2022年度から新学習指導要領が施行されます。今回の改訂は各教科の科目の再編がなされる、何十年かに一度の大きな改訂です。保護者の皆さんをはじめ、企業人の皆さん。こういうことを学んだ子供たちが数年後社会に出ていきます。高校生の学びがどう変わるのか。ぜひ知って欲しいと思います。 2021.06.04 国語の授業
国語の授業 簡単!おしゃれ!短歌・俳句の作り方 ふたつのアイディアで、簡単におしゃれな短歌・俳句を作れます!短歌や俳句を作る宿題が出たあなた。歌を詠むことを趣味にしたいあなた。ぜひやってみてください! 2021.06.02 国語の授業
国語の授業 子どもを国語嫌いにしないたったひとつの方法 子どもの国語嫌いは先生が原因!?「国語の答えはひとつじゃないよ」と言っておきながらテストでは容赦なくバツを…涙。読解と鑑賞がごちゃ混ぜなった授業は、きちんとやりたい!と思っている生徒に混乱を与えてしまいます。 2021.06.01 国語の授業