ダサい先生より、清潔感ある先生の方が
絶対仕事がうまくいく!
こんなあなたの助けになります!
・自分の服装に自信がない男性教員
・生徒に「かっこいい!」と思ってもらいたい先生
・仕事がなんとなくうまくいかない先生

学校の先生は服装に無頓着過ぎ!
おしゃれで清潔感ある先生の方が絶対にうまくいくよ!
もくじ
1、同じこと言われても、見た目で効果は全然違う!
2、「スーツは窮屈」、「スーツが汚れる」は言い訳
3、具体的に、何をどうすればいいのか
4、先生が清潔感があっておしゃれをしていることは大切なこと
1、同じこと言われても、見た目で効果は全然違う!
まずはこのイラストをご覧ください。

清潔感あり。
次にこちら、はい、どん。

はい、よれよれ。清潔感なし。
この2人が、同じように「弱い者いじめはダメだ!」と言ったとして、どちらのほうが生徒の心に届くでしょうか?
当然、清潔感ある方ですよね?
見た目ってすごく重要なんです!!
「見た目は関係ない!中身で勝負だ!」とか言ってる先生いますが、そうじゃないんです。
子供も保護者もまずは絶対に見た目から入るんです。
今日は、新学期、素敵な先生になるための具体的作戦を考えていきたいと思います!
2、「スーツは窮屈」、「スーツが汚れる」は言い訳
まずは、きちんとシャツを着て、ネクタイ締めて、スーツを着ましょう。
教員に多いのが、シャツを着てネクタイ締めて、その上にジャージ系着ちゃうやつ。

まずこれやめましょ!
生徒に服装ちゃんとさせようとするのに自分達が楽な格好しててそりゃ、あんまり良くない。
スーツをきちんと着ている先生は、やはり生徒からの信頼度高いです。
小学校はわかりませんが、中学、高校の場合、スーツを着ていて、もう使用不能になるくらいスーツが汚れたことはまずありません。
チョークは付きますよ?でもそれくらいだったらクリーニング出しましょう。
わたしがおすすめするのはオーダースーツです。
「オーダーなんて高い高い!!」とお思いのそこのあなた!
意外とそんなに既製品と値段変わらないんですよ!
AOKIとか青山とかで買うんだったら絶対オーダーがおすすめ!
多分「自分の住んでいる地域+オーダースーツ」で検索すると出てきます。
今、オンラインでもオーダーできます。

3、具体的に、何をどうすればいいのか
ここからは具体的に見ていきましょう!
①時計 ②シャツ ③ネクタイ ④ネクタイピン ⑤靴 ⑥カバン
それではいきましょう!
①時計
G-SHOCKのデジタルはやめましょう。デジタル時計はやめましょう。
アナログのシンプルなものがいいですね。
デジタルのG-SHOCK自体はかっこいいし、わたしも好きですが、ネクタイしてる人には基本的には合いません。
とはいえ、G-SHOCKのタフさは大きな魅力なので、G-SHOCKを付けたいならスーツにも合うモデルを選びましょう。
また、SEIKOやCITIZENなど国産メーカーのモデルもスーツと合わせるとカッコいいのがたくさんあります!さらに高コスパ!学校で使うには十分すぎるモデルが⤵︎
意外と生徒たち、特に中学校以上の女子はあなたの服装、よく見てます。
②シャツ
シャツに関しては基本的に白や薄い青を基調としたものを選びましょう。
柄とかよくわからないなら白、薄い青の単色でも全然OK!
やめた方がいいものは黒色のシャツ。なかなか着こなす難易度が高くなります。
失敗すると結婚式の二次会みたいな雰囲気になって変です。

清潔感を出すことが目的なら単色が一番効果的だと思います。
③ネクタイ
ネクタイ選ぶときに一番楽でオシャレな方法があります。
その日着るシャツの色が入っているネクタイを選べば間違いないです。

こんな感じ。
ネクタイはプロが配色考えて作ってます。
つまり、その配色を利用すればオシャレに仕上がるのですね。
また柄は上の写真のような柄がオススメ!
太さは太すぎるとおっさんくさくなり、細すぎるとチャラくなります。
とりあえず売り場を見て一番数が多い太さを選べば間違いありません。
④ネクタイピン
これが結構オシャレ度上げるために重要なんですよ。
キラッとちょっとメタルなものが入ってるだけで、そこに目がいきます。
⑤靴
靴は多分、多くの先生は校内ではサンダルとかに履き替えてしまうと思いますが、出張とかでスーツで外出する時の靴のことについてです。
高くなくて全然いいので、お願いだから革靴履いて下さい。
絶対にスーツにスニーカー履かないで下さい。
お願いします。
⑥カバン
高くなくて全然いいので、お願いだからいわゆるブリーフケース系にして下さい。
絶対にスーツにリュック背負わないで下さい。
お願いします。
4、先生が清潔感があっておしゃれをしていることは大切なこと
先生は生徒にとって親の次によく接する大人です。
その人たちがダサかったら、子供にとっていい影響はないと思います。
清潔感のある大人がどんな格好をしているか。
それを見せるべき職業でもあると思います。
頭髪、服装指導をするなら、まずは自分の外見がきちんとしていなければ、説得力はありません。
ぜひ、かっこいい、清潔感のある先生になってください!!!

コメント