料理ができる自分になれる!
ということは大事な人の自慢になれる!!
こんなあなたの助けになります!
・料理が苦手な人。料理ができるようになりたい人。
・おいしいものを自分で作って食べたい人。
・節約したい人。

今までほとんど料理してこなかったけど、この本見てご飯作ったら簡単だし、おいしいし、嫁に感謝されるわ、子どもにすごいって言ってもらえるわ、母親に褒められるわ、「料理?できますよ?(キリッ)」って言えるようになって控えめに言っても最高でした。
もくじ
1、『至高のレシピ』とは?
2、なぜそんなに人気なの?▶︎とにかくおいしい!失敗しない!節約できる!
3、作ってよかった激うまおすすめ料理
4、リアルにこの本で人生変わるかも 2人目がうまれたとき
1、『至高のレシピ』とは?
し-こう ‥カウ 【至高】
日本国語大辞典より
口に入れた瞬間思わず、「うま!」と何度口走ったことか!
YouTubeチャンネル登録者数240万人、Twitterフォロワー190万人、Instagramフォロワー120万人 の料理研究家、リュウジさんが書いたレシピ本。
YouTubeでは毎日新しいレシピをアップしています。
酔っ払いながら(時にはもう泥酔)なのに、ほんとに簡単でおいしい料理を紹介してくれるギャップが面白すぎる!
6刷14万部突破とのことで、今売れまくってるレシピ本でございます。
本日はその魅力を私、おにぎりがお伝えします!
めちゃくちゃおいしいので同じ料理を何回も作ってしまいます。
冗談抜きでぼくはリュウジさんに、この本に出会って人生変わりました。
2、なぜそんなに人気なの?▶︎とにかくおいしい!失敗しない!節約できる!
①とにかく本当においしい料理ができるからリピートで作ってしまう!
できる料理がとにかく本当においしいんです。
普段家で食べてる料理の一個二個レベルが上のようなうまさのご飯ができるんですほんとに。
出会ってから約3ヶ月ですが、トマトソースのパスタなんかもう多分10回は作ってます笑

②簡単!本とYouTubeの併用で初心者でも失敗しない!
おいしいのに簡単にできるのも魅力のひとつ。
手間はちょっとかかるんだけど、難しくはないんです。
また、本に載っているレシピの大半を、YouTubeで細かいこと確認しながら作れるんです。
レシピ本って、食材入れるタイミングとか、煮え具合とか、よくわかんないとかあるじゃないですか?
でも『至高のレシピ』なら動画で見れる。これが失敗しない理由です。
「じゃあわざわざ買わなくてもYouTubeだけ見ればいいじゃん」て思うじゃないですか?
ぼくも最初、そう思いました。でも、そうじゃないんですよ。
動画だと、どんどん先に行ってしまうし、動画を戻したり、概要欄の調味料見たりするのにベタベタした手でスマホを触らなきゃいけない。
そういう嫌&めんどくさいが激減します。
そして、ぼくもそうですが、料理って焦った時に失敗します。
その焦りが、動画と本の併用によって解消されます!
つまり失敗が減る!
初心者のぼくでもこのやり方で今までほぼ失敗なしです!
③節約!スーパーで買える食材で最高にうまいものが作れる!
スーパーで買える普通の食材でとてもおいしくできるので、手軽です!
いい肉とか野菜で作ればさらにおいしいのでしょうけど、普通に買えるものですごくおいしい料理になります。
作りたい料理のページを見て買うものメモして、スーパーへ。
外食よりも相当リーズナブルで、しかも満足度の高い料理ができます。
例えば、先ほども登場したトマトパスタ。
トマトパスタをお店で食べれば800〜1000円はしますよね?
でも、『至高のレシピ』見て、自分で作れば多分一人前200円くらいで作れます。
しかも店とも遜色ない味!
3、作ってよかった激うまおすすめ料理5選+番外編
①至高のハンバーグ

和風ニンニクソースで食べるハンバーグ。
肉汁が、ナイフを入れた瞬間でなく、口に入れて噛んだ瞬間に溢れ出ます…。
その秘密はゼラチンと牛脂をタネに練り込むこと。
100g120〜130円の合い挽き肉が、めちゃくちゃにおいしいハンバーグになりました。
②至高のボロネーゼ

ひき肉たっぷりのボロネーゼ。
ベーコンを細かくして入れることで豚の旨味が倍増!
太めのパスタによく絡んで美味!
③至高のコロッケ

作るのめんどくさいけど、めちゃくちゃおいしいのでおすすめ!
甘めのシンプルなコロッケ。だが、それがいい。
手作りの良さは、揚げたてを食べられること!
④至高のクラムチャウダー

クラムチャウダーなんて普通家でつくりませんよね!?
でも、ちょっと材料切るのだけ手間かかるけど、もんのすごくおいしいのができます。
アサリの旨味が口いっぱいに広がるおいしさ!
やばい、食べたくなってきた…。
⑤至高のスパゲッティサラダ

これもかなりのリピート率です。
この本にも書いてありますが、もうもはやこれはサブでなくメインです。
おかずにするもよし、つまみにするもよし。万能。
番外編 至高のフライドポテト

これ実は本には載ってません笑
YouTubeにあります。「リュウジ ポテト」で検索すると出てきます。
自分でじゃがいもを切って揚げるのですが、食感と味付けが最高。
ガーリックオイルで揚げて味付けはホワイトペッパーとバター。
(…じゅるり。)
これを土曜日の夜自分で作って、ビール飲みながら妻と一緒に食べてる時がもうたまらん至福。
4、リアルにリュウジさんと『至高のレシピ』に出会って人生変わった。
料理というものに対して、食べる専門でした。
作れないことはないけど、おいしくはない。普通。
そんなくらいのものでした。
そんなぼくが料理を始めたのは、このコロナ禍で2人目の子どもの出産を控えた妻の負担を減らしたいという思いからでした。
いい時代になったものです。YouTubeで検索すれば大体どんな料理も出てくる。
その中で見つけたのがリュウジさん。
再生したら泥酔した料理研究家が現れました笑
酒好きなぼくは親近感を抱き、作ってみよう、そう思いました。
それからぼくはリュウジさんと、リュウジさんの料理のトリコに。
ほどなくして出版された『至高のレシピ』。初めて本を予約して買いました。
ぼくはきっとこれからも料理を続けるでしょう。
おいしいし、喜んでもらえるから。
そして、そんなぼくを見て、息子や、生まれてきた娘が成長した時、
「うちのパパのご飯おいしいんだよ!」って自慢してくれたら最高じゃないですか。
だからぼくは父親が料理してる姿を普通にしたいんです。
多分、リュウジさんと『至高のレシピ』に出会わなかったらこうなってなかった。
そういう意味で人生を変えてくれるくらいの本です。
そんな感動と未来をぜひみなさんも体感してください!!
コメント